ブログ
今年5月にOPENした新鶴ワイナリーへ行ってきました♪
2019/11/07

今年5月にOPENしたばかりの新鶴ワイナリーさんへ行ってきました\(^o^)/
新鶴ワイナリーは、元々市で運営していた建物を
新鶴の起業家さんオーナー5人が集まり、新鶴を盛り上げよう!!ということで始まったのだとか。
着いてみたらなんて素晴らしいロケーション♪
なだらかな丘の上に佇む建物。
かわいい水色の大きな扉を引くと・・・
天井の高い開放的な空間!
シンプルな内装はほとんど手を加えずに使用しているそうです。
こんな素敵な空間があったなんて知らなかった・・・!
ブログに載せたいです!ということでお話したら
気前よくグラスに注いでいただきました♪
只今お酒が飲めないカラダなので眺めるだけ・・・・つ・つらい・・・笑
こちらは当館でも秋のデザートにお出しすることがあるスチューベン。
爽やかなロゼにオリが混ざり、想像するだけで・・・・飲みたい・・・!
現在早々と売り切れて行ったワインもありこちらで醸造しているワインは3種。
・新鶴スチューベン
・あいづApple Wine
・あいづCidre
また、機材が間に合わず今年は醸造を猪苗代の本田ワイナリーにお願いしたという赤ワインが楽しめます。(数量限定の為、グラス売りのみ)
今年は梅雨が長引いた為、赤ワイン用のぶどうが収穫できず・・来年はお休みなんだそうです。
ますます貴重な赤ワイン。
の・・・のみたい・・・・・・・笑
店内に醸造所があり、カウンター後ろの階段を登ると
真上から醸造のようすを見学することができます。
そして、この夏レストランもOPEN♪♪♪
ワインと共にこだわりのランチが楽しめます★
店内からは、なんと磐梯山が見える!!!!
様々なジャンルの古書もあり
のんびりとした風景の中に身を沈めて、ゆったりとお過ごしいただけると思います。
裏手の畑がトンボがたくさん飛んでいてとても素敵だったなぁぁぁ
新鶴は当館から車で約30分とそれほど遠くなく、
人気が高い道の駅「あいづ」に行かれる方や、奥会津・新潟方面へお出かけになる方にもオススメです。
お隣山形県はワイナリーもいくつかあり盛んに醸造されていますが、
会津のワイン市場はまだまだこれから。
そんなあいづワインを応援よろしくお願いします★
■新鶴ワイナリー
■福島県大沼郡会津美里町鶴野辺下長尾2398
■TEL : 0242-23-9899
新鶴ワイナリーは、元々市で運営していた建物を
新鶴の起業家さんオーナー5人が集まり、新鶴を盛り上げよう!!ということで始まったのだとか。
着いてみたらなんて素晴らしいロケーション♪
なだらかな丘の上に佇む建物。
かわいい水色の大きな扉を引くと・・・
天井の高い開放的な空間!
シンプルな内装はほとんど手を加えずに使用しているそうです。
こんな素敵な空間があったなんて知らなかった・・・!
ブログに載せたいです!ということでお話したら
気前よくグラスに注いでいただきました♪
只今お酒が飲めないカラダなので眺めるだけ・・・・つ・つらい・・・笑
こちらは当館でも秋のデザートにお出しすることがあるスチューベン。
爽やかなロゼにオリが混ざり、想像するだけで・・・・飲みたい・・・!
現在早々と売り切れて行ったワインもありこちらで醸造しているワインは3種。
・新鶴スチューベン
・あいづApple Wine
・あいづCidre
また、機材が間に合わず今年は醸造を猪苗代の本田ワイナリーにお願いしたという赤ワインが楽しめます。(数量限定の為、グラス売りのみ)
今年は梅雨が長引いた為、赤ワイン用のぶどうが収穫できず・・来年はお休みなんだそうです。
ますます貴重な赤ワイン。
の・・・のみたい・・・・・・・笑
店内に醸造所があり、カウンター後ろの階段を登ると
真上から醸造のようすを見学することができます。
そして、この夏レストランもOPEN♪♪♪
ワインと共にこだわりのランチが楽しめます★
店内からは、なんと磐梯山が見える!!!!
様々なジャンルの古書もあり
のんびりとした風景の中に身を沈めて、ゆったりとお過ごしいただけると思います。
裏手の畑がトンボがたくさん飛んでいてとても素敵だったなぁぁぁ
新鶴は当館から車で約30分とそれほど遠くなく、
人気が高い道の駅「あいづ」に行かれる方や、奥会津・新潟方面へお出かけになる方にもオススメです。
お隣山形県はワイナリーもいくつかあり盛んに醸造されていますが、
会津のワイン市場はまだまだこれから。
そんなあいづワインを応援よろしくお願いします★
■新鶴ワイナリー
■福島県大沼郡会津美里町鶴野辺下長尾2398
■TEL : 0242-23-9899
- 素敵な笑顔のおねえさんが、新鶴スチューベンを注いでくださいました♪
- 磐梯山が見える丘がレストラン♪