1. トップ
  2. お知らせ・ブログ
  3. 【保存版】スタッフおすすめの紅葉の名所10選(1~5)
ブログ
【保存版】スタッフおすすめの紅葉の名所10選(1~5)
2024/10/05
先日、紅葉の目安にしている裏磐梯へドライブに行きました。
ちらほらと紅葉している木も見かけいよいよ紅葉のシーズンに突入です!

※地名の横に記載の見頃予想は例年の見頃となります。天候などにより変わる場合がございますので、必ずご自身で見頃予想をご確認ください。

【1】【北塩原村 五色沼湖沼群(裏磐梯)】10月下旬頃
正確には「五色沼湖沼群」と言い、毘沙門沼・赤沼・みどろ沼・竜沼・弁天沼・るり沼・青沼・柳沼などの数多くの湖沼の総称。五色沼自然探勝路は、全長約3.6kmで片道約1時間10分から~1時間30分程度。

【2】【北塩原村 中津川渓谷(レークライン・スカイライン)】10月中旬頃
秋元湖に流れ込む中津川の源流にある渓谷で、約10キロにわたり滝や急流、大絶壁、原生林などがあり、秘境ムードをかもし出します。川の流れによって削られた渓谷は、明るい灰色の岩肌をみせ、流れる澄んだ水との景観が見事な場所。

【3】【南会津 塔のへつり/大内宿】10月下旬頃
長い年月をかけて自然が作り出したこの渓谷は、塔の形が立ち並ぶ断崖という意味から「塔のへつり」と名づけられました。へつりとは地元の言葉で断崖のことです。塔の形をした断崖まで吊り橋が架けられ、断崖内部の一部を見学することもでき、その特異な形から、1943年に国の天然記念物に指定されています。

【4】【猪苗代町 土津(はにつ)神社のもみじ】11月初旬頃
土津(はにつ)神社は、会津藩主松平氏の祖・保科正之を祀った神社で、会津藩主松平家の墓所。正之は自ら猪苗代の地を訪れ、没後ここに祀るよう伝え、遺言どおり1675(延宝3)年に創建されました。

【5】【柳津町 福満虚空蔵尊圓蔵寺のもみじ】10月下旬~11月上旬頃
圓蔵寺は大同2年(807)に徳一大師によって開創されたと伝えられ、御本尊の福満虚空蔵尊は弘法大師の作と伝えられます。日本三大虚空蔵尊のひとつ、丑寅年生まれの守本尊として知られおり、県十大祭りのひとつ七日堂裸まいりは、1年の幸福と無病息災を祈る奇祭として知られています。

【6】~【10】は次のブログに続く・・・
  • 【3】【南会津 塔のへつり/大内宿】10月下旬頃
  • 【2】【北塩原村 中津川渓谷(レークライン・スカイライン)】10月中旬頃
  • 【4】【猪苗代町 土津(はにつ)神社のもみじ】11月初旬頃
  • 【5】【柳津町 福満虚空蔵尊圓蔵寺のもみじ】10月下旬~11月上旬頃