- Top
- Notifications·Blog
- 夏も近づく八十八夜♪
ブログ
夏も近づく八十八夜♪
2017/05/03

GWも半ば!今日から連休を迎えるという方もいらっしゃるんじゃないでしょうか。
本日の会津の天気は「晴れ」!
爽やかな風と青空が広がっています。
この天気が5日頃までつづくとの事で絶好のお出かけ日和となりましたね♪
既に各地の高速道路でも渋滞が発生していますね。
これから運転していらっしゃる方、急がれずに安全運転でいってらっしゃいませ。
さて、昨日5月2日は「夏も近づく八十八夜」でございました♪
…聞き覚えのない方もいらっしゃるでしょうか。
小学校の音楽の授業で「茶摘み」という歌を習うのは、もはや昔の話ですか・・・?汗
代表的な日本の民謡で、「こいのぼり」や「せいくらべ」などと同じく5月の歌なんです。
(詳しくは『茶摘み』で検索★)
「夏も近づく八十八夜 野にも山にも若葉が茂る ~ 」
という歌いだしで始まる「八十八夜」とは??
日本の生活文化から生まれた暦を分ける「雑節」のひとつ。
立春から88日目の事をさし、5月2日がこの日に当たります。
この時期は、明け方にかけて遅霜が発生しやすく、農作物に被害が出る恐れがあり、農家に対して特に注意を喚起するためにつくられた雑節だと言われています。
八十八夜を過ぎると数日で立夏を迎え、暦の上では夏がはじまります。
会津でもGWが過ぎたころから田植えの準備がはじまるかと思います。
今年も美味しいお米をたくさん作ってもらえるように、くつろぎ宿でも追って状況をお伝えできればと思っていますのでお楽しみに。。。
では、楽しいGWをお過ごしください♪
本日の会津の天気は「晴れ」!
爽やかな風と青空が広がっています。
この天気が5日頃までつづくとの事で絶好のお出かけ日和となりましたね♪
既に各地の高速道路でも渋滞が発生していますね。
これから運転していらっしゃる方、急がれずに安全運転でいってらっしゃいませ。
さて、昨日5月2日は「夏も近づく八十八夜」でございました♪
…聞き覚えのない方もいらっしゃるでしょうか。
小学校の音楽の授業で「茶摘み」という歌を習うのは、もはや昔の話ですか・・・?汗
代表的な日本の民謡で、「こいのぼり」や「せいくらべ」などと同じく5月の歌なんです。
(詳しくは『茶摘み』で検索★)
「夏も近づく八十八夜 野にも山にも若葉が茂る ~ 」
という歌いだしで始まる「八十八夜」とは??
日本の生活文化から生まれた暦を分ける「雑節」のひとつ。
立春から88日目の事をさし、5月2日がこの日に当たります。
この時期は、明け方にかけて遅霜が発生しやすく、農作物に被害が出る恐れがあり、農家に対して特に注意を喚起するためにつくられた雑節だと言われています。
八十八夜を過ぎると数日で立夏を迎え、暦の上では夏がはじまります。
会津でもGWが過ぎたころから田植えの準備がはじまるかと思います。
今年も美味しいお米をたくさん作ってもらえるように、くつろぎ宿でも追って状況をお伝えできればと思っていますのでお楽しみに。。。
では、楽しいGWをお過ごしください♪